HOME > 会社案内 >情報公開資料

情報公開資料

■平成17年度 産業廃棄物処理業の優良性の判断に係る情報開示
平成24年11月24日
産業廃棄物処理業者氏名
(法人にあっては名称)
株式会社 大成紙業
業者番号 013644

会社情報
氏名または名称 株式会社 大成紙業
住所
宮崎県宮崎市村角町弥兵衛畑3277−1
代表者氏名
(法人の場合)
代表取締役 日 勝隆
役員の氏名等 代表取締役会長 日高 博義
代表取締役社長 日高 勝隆
監査役     日高 俊昭
法人設立年月日 昭和61年11月5日
名称、資本金及び事業
の内容の変更履歴
昭和56年 6月 大成紙業として営業開始
昭和61年11月 会社設立 有限会社 大成紙業とする
平成 3年12月 宮崎市一般廃棄物の収集運搬許可を受け名称、
資本金及び事業 事業系ゴミ回収業として営業拡大
  株式会社 大成紙業と組織変更
平成10年10月 宮崎県産業廃棄物の収集運搬の許可を受け
業務拡大
平成14年 9月 県知事許可古紙再生業登録第1号取得
平成15年11月 積替え保管作業場所登録をする
平成16年12月 ISO14001認証取得
平成19年12月 ISO/IEC27001認証取得

許可の内容
事業計画の概要 資源物販売業
産業廃棄物処分業
産業廃棄物収集運搬業
許可証の記載事項
●一般廃棄物収集運搬業  
  宮崎市 許可番号 第26号
●産業廃棄物収集運搬業  
  宮崎県 許可番号 第04500013644号
  宮崎市 許可番号 第09310013644号
●特別管理産業廃棄物収集運搬業
  宮崎県 許可番号 第04550013644号 
  宮崎市 許可番号 第09360013644号 
●一般廃棄物処理施設設置許可 
  宮崎市 許可番号 0603 
●産業廃棄物処理施設設置許可
  宮崎県 許可番号 シレイ24930−16−5 
●産業廃棄物処理施設設置許可
  宮崎市 許可番号 0502 
●産業廃棄物処分業許可
  宮崎市 許可番号 第09320013644号 
●広域再生利用指定一般廃棄物処理者指定書
  宮崎県 指定第345号 
●廃棄物再生事業者登録証明書
  宮崎県 登録番号 1
●ISO取得 環境マネジメントシステム
  ISO14001:2004/JISQ14001:2004
  登録番号 MSA-ES-387
  認証日: 2004年12月20日
  再認証日:2010年11月24日
  有効期限:2013年12月19日
●ISO取得 情報セキュリティマネジメントシステム
  ISO/IEC 27001:2005/JISQ27001:2006
  登録番号 MSA-IS-41
  (認証範囲:佐土原工場 機密文書の廃棄処理)
  認証日: 2007年12月18日
  再認証日:2010年11月26日
  有効期限:2013年12月17日
許可証の記載事項
(許可証の写しの画像
を貼り付ける場合)
詳細(クリックで表示)

施設及び処理の状況(収集運搬業者)
運搬車両ごとの
車両形式、規模・能力
(積載量等)
パッカー車   25 台
普通トラック(4トン)  1 台
普通トラック(3トン)  4 台
普通トラック(2トン)  10 台
普通トラック(1トン)  2 台
軽トラック   1 台
普通トラックバン(機密書類運搬用)  1 台
普通トラック ユニック付  1 台
普通トラック ダンプ  2 台
普通トラック ダンプ ユニック付  1 台
積替保管施設ごとの面積、 保管上限量等
宮崎市村角町弥兵衛畑3308番地1
金属くず、がれき類、木くず、廃プラスチック類
面積 288m2  保管上限 300m3  高さ 1.04m
宮崎市村角町弥兵衛畑3277番地1
廃プラスチック類(廃タイヤ) 面積 42m2  保管上限 800本
廃油 面積 1.9m2  保管上限 1.767m3
廃棄物の種類および
月ごとの直前1年分の
受入量および運搬方法
ごとの運搬量 (画像を貼り付ける場合)
詳細(クリックで表示)

施設及び処理の状況(処分業)
処理施設の種類、 処理する産業廃棄物の種類、 設置場所、設置年月日、 処理能力(規模)、処理方法 構造および設備の概要等 処理施設の場所
 宮崎郡佐土原町大字那珂字下山2957番地166
種類
1)選別・圧縮施設 2)圧縮固化施設 3)減容施設
処理能力
1)4t/日(8時間)2)12t/日(8時間) 3)0.4t/日(8時間)
4)廃タイヤ切断 26.4t/日(8時間)
事業場の処理工程図
産業廃棄物の種類ごとの最終処分が終了するまでの一連の処理の行程、外部委託する場合はその詳細も含む(画像を貼り付ける場合) 詳細(クリックで表示)
廃棄物の種類、処分方法および月ごとの直前1年分の受入量、処分量、残さ処分量(画像を貼り付ける場合) 詳細(クリックで表示)


料金
料金の提示方法(料金表による、料金算定式による、見積書による、など) サンプル、排出工程図、MSDS、分析表の確認後、見積書による。

社内組織体制
環境関連技術資格の名称と取得人数 産業廃棄物最終処分場技術管理者   1名
産業廃棄物中間処理施設技術管理者  2名
産業廃棄物焼却施設技術管理者    1名
車両系建設機械技能講習修了者    4名
フォークリフト           4名
小型移動式クレーン         3名
玉掛け技能講習           3名
ホイスト              3名
危険物 丙             4名
溶接                5名
受講した産廃関連講習会ごとに名称・実施者・修了日および修了者数ならびに修了番号 ●講習会の名称 産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会
【産業廃棄物の収集・運搬課程】
実施者 (財)日本産業廃棄物処理振興センター
修了日 平成19年8月29日
修了者数及び修了証番号 (第507053028号)日高 博義

●講習会の名称 産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業に関する講習会
【産業廃棄物の処分課程】
実施者 (財)日本産業廃棄物処理振興センター
修了日 平成19年8月30日
修了者数及び修了証番号 (第607124045号)日高 博義

●講習会の名称 破砕・リサイクル施設技術管理士講習
【専門知識及び技能】
実施者 (財)日本環境衛生センター
修了日 平成15年6月13日
修了者数及び認定書番号 (認定番号008622)日高 勝隆

地域融和
環境保全上の利害関係者に対する事業場の公開の有無
および、公開している場合にはその頻度
当社は、信頼性の高いリサイクル施設運営を目指し、RPF製造施設を一般公開しています。お問い合わせは、直接当社へお申し込み下さい。

評価基準に適合していることについての自己申告(任意)
適合性に関して融合
していることの申告
ISO14001により対応 ISO/IEC27001により対応
情報開示に関して
適合していることの申告
ISO14001により対応
環境保全への取り組みに
関して適合していることの申告
ISO14001により対応

▲ページトップに戻る